ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
matsu_yasu
matsu_yasu
ご訪問ありがとうございます。2012年10月からキャンプを始めた初心者キャンパーmatsu_yasuです。虫嫌いですが、突然思い立ってキャンプをしたところ、満天の星空の元で飲む酒の旨さにやられてしまいました。酒大好き人間。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月06日

大事件です。テントぶっ壊れる……が……、復活!

こんにちは~。
金曜日です、師走です、忘年会です、でも明日は土曜日です。
週末です、キャンプに行かれるのか?
ということばかり気になるmatsu_yasuです。
キャンプに行かれるかは、金曜日の仕事の進捗にかかってるだろうなぁ。



ところで、先日のかんなの湯でのキャンプレポで、
大事件が発生した、と書かせていただきましたが……

テント壊れました。(笑)



ポールとフライシートをとめる、ハトメとフックが付いたベルト部分が……、
見事に取れました~。(モンハン調で)

実はこの部分、前からちょっと壊れそうだと心配していた部分。
ちなみに、以前ブログでも書かいています。



「あと、フライシートの接続フック部分がちょっと弱そう。(ダイジョウブ カ ココ)」
(抜粋)
そこが見事に壊れたというとこですね。
いやー、壊れたのが本当に撤収時で良かった~。
台風開けに、強行軍でキャンプに出撃した意味がなくなるとこでした。

ただ~、単に壊れた壊れたと言っていると、メーカーへの陰愚痴、恨みつらみを綴ったの縁起の悪いブログにしかなりません。
幸いテントはまだ到着から1か月未満だったこともあり、
このテントで3泊もしたのを棚に上げて、販売店にメールで連絡してみました。
ちなみに販売店はメーカー直営のところです。

すると、数時間後にはすぐにメールが返信されてきました。
そのメールを一部抜粋します。
────────────────────────────────
弊社としても品質には充分注意し、海外工場にて生産時には
厳重検品のもと、出荷をさせて頂いておりますが、
今回のような不始末を生じたことは、当社の管理体制がまだまだ不十分であり、
深く反省いたしております。

不良品につきましては、再度検品の上『交換対応』とさせて頂きます。
────────────────────────────────
と、キター!!!

安かろう品質もそれなりだろう、というイメージのキャンコレですが、
(商品の満足度は価格以上ですけどね)
メーカーの対応は早くて、すばらしいと思います。

ちなみに、前に同じ山善(キャンコレのメーカー)のサーキュレーターが初期不良だったときも、数時間でメールに対応してもらったし、
アフターサービスに力を入れている会社なのかも知れません。

海外生産なのは承知の上での購入なので、当然初期不良率も国産よりは高いだろうとちょっと心配していましたが、
こういった対応があるというのはユーザーにはうれしい限りですよね。
個人的にちょっとキャンコレの株が上昇しました。



というわけで、新品のテント到着!
さ、今週末に試し張りができるかなぁ?


  


Posted by matsu_yasu at 12:15Comments(2)テント

2013年10月23日

新テント Campers Collection エアフローアルファ4雑感

こんにちは~。
今度の週末は台風が来てしまうようですね……。
仕事さえ順調に進んでれば、出かけたいのになぁ。




というわけで、大変遅くなりましたが、
先日購入したキャンパーズコレクション・エアフローアルファ4の雑感を
ダラダラと綴りたいと思います。



こんな感じでブツはむき出しで到着~。
何買ったか、宅配便屋にモロばれですね。



早速取り出すと、ケースははじめからかなりぴっちり~。
しまうときはかなり強引にしまうことになりそう。
(実際、使用後はそうなりました。ケースぴちぴち)



ちなみにテント類は最初はこんな風に収納されています。

そして設営時の姿ですが、見た目はいいですね~。
というかアメドにそっくりですからねぇ。
これだけで、使い勝手は保証されたようなものですよ。

インナーのポールは4本で、アメドと比べると1本多いです。
安価テントですので、ポールはもちろんグラスファイバー。
これがいつまで持つのかなぁ。
(ちなみにノースイーグルのテント付属のグラスファイバーポールは、1年間破損なしで活躍してますけどね)
ちなみに利用時はちょっと風が強めでしたが、倒れそうといった心配はまったくありませんでした。風にはそこそこ強そうです。

張り綱は3~4mm程度ですかね。
ちなみにプラ自在が付いていますが、使いにくい。
金属自在に変えようかなぁ。

ちなみに付属品として、プラハンマーと細いアルミペグが同梱されていますが、
これは最初から、ないものとして考えた方がいいですねぇ。



それにしても中は広いですね!
これまで200×200cmのテントだったので、270×270cmは2人利用だと広すぎるくらいです。
ちなみに床面はブルーシート風。ノースイーグルのテントと比べると、ちょい薄め(?)にも感じられます。


あと、フライシートの接続フック部分がちょっと弱そう。
(ダイジョウブ カ ココ)

また室内は4面メッシュにすることができるので、通気性は結構いいのかも。
今度写真を取ってきますね~。




前室の広さはこんな感じです。
比較用にローチェアを配置しました。
ロースタイルなら、詰めれば4人くらいで食事できそうですねぇ。
キャノピーにできるフロント部分だけでなく、側面も開けられるので、全開にすれば開放感も結構ありますよ。
もちろんキャノピーポールも付属しています。
ただ、前室にメッシュははないので、スクリーンタープ代わりにはできません。
ご注意を~。

そして最大の不安点は、なんといっても耐水圧1000mm。
今回初張りとなった神林水辺の楽校では、一度も雨に降られなかったので、耐水性はちょっとわかりませんでした。
まぁ、小雨なら大丈夫なんでしょうが、土砂降りの時は心配ですね。
荒天のときは、タープを上にかけるとか、対処するしかないですかねぇ。
(ブルーシートでも用意しとかないとなぁ)

ここまでエアフローアルファ4について、なんやかんやと書きましたが、
まぁ値段が値段ですからね。
金額を考えれば、及第点のテントというか、かなりコストパフォーマンスの高いテントといえるのではないでしょうか。
荒天の時は無理にキャンプしないか、別のテントを持ち出せばいいし。
要するに、赤貧予算のうちにはピッタリのテントということですね。(・∀・)

メインテントとしてはもちろんですが、
とりあえずお試しファミキャンしたいけど、レンタルはいや!
なんていう用途には最適なんじゃないでしょうか。

今後はしばらくこのアメド風をメインに使いたいと思っています。
なにか気づいたとこや、トラブルがあった際はまた書かせていただきます~。


  


Posted by matsu_yasu at 12:05Comments(1)テント

2013年10月01日

前室付きテントをポチっとな

ついに昨日ポチりました。念願の前室付きテント!
今回購入したのは恥ずかしながら、アメニティドームをまるパクリしたような機能性抜群! そうな見た目のCampers Collection・エアフローアルファ4です。
テントのサイズ的にはアメドSとMの中間程度になるのかな。
2人用では大きすぎるのですが、とにかく前室付きを安くと考えこんな選択に~。
ランドライトとも最後まですごい迷ったんですが。安さに負けて結局こちらを選んじゃいました。
ただこのテント、耐水圧が1000mmしかないんですよ。そこが一番の心配どころですかねぇ。

夏休みキャンプツアーで初張りの予定なので、戻りしだいレポートしたいと思います。(テント2幕目なので、何と比べるのかは不明ですが)
いやその前に、出発までにテントが届くかも微妙なところですね……。

  


Posted by matsu_yasu at 12:00Comments(0)テント

2013年09月30日

念願の前室付きテントをポチリます……?

これまで使ってきたテントは、安価テントの定番(?)といえるシンプルなドームテント。



浸水もなく、機能的にはまったく問題ないのですが、不満点が1つだけあるのです。
それは、前室がないので靴をテントの中に入れなければならないこと。もしもの雨に備えてということもあるのですが、ヘキサタープをテントにかぶせるように張っても、外に靴を放置するのはちょっと心配。結構、河原や公園のサイトにはネコとかがいたりするし、万が一起き抜けに靴がなかったり、汚れて履けない状態になってたら、かなりショックだと思う。
だから前室付きテントが欲しくてしょうがない。

しかし、うちの赤貧キャンプ予算では、S社やO社のテントは購入不可能。
(ホントは欲しいよorz)
そんなわけで、少ない予算の中から候補に挙がってるのがKERMAのランドライトと、YZ社のアメド風テント。格安のアメド風テントに傾きつつあるけど、隣に本物が張られていたら、相当恥ずかしいよなぁ。
あぁ迷う~。

今週木曜から夏休みだから、今日にも決めてポチらないと……

  
タグ :安価テント


Posted by matsu_yasu at 12:00Comments(0)テント