2014年03月22日
2013年12月19日
出張B級グルメ まねきそば・天ぷらそば(姫路)
こんにちは~。
関東は雪が降った寒い夜だったみたいですね。
実は今週は1週間、兵庫へ出張中のため、初雪を見ることはできませんでした。
いいのか、悪いのか?
ところで全くキャンプ関係ないのですが、
出張中になにを食べたかの個人的な備忘録として、
姫路のB級グルメを紹介します。
興味のない方はスルーを願います。
兵庫のB級グルメといえば、加古川のカツめしなどが有名ですが、
姫路では駅そばの「まねきそば」が、カップ麺になるほどの人気なんですよね。
というわけで出張初日に早速、新幹線ホームから在来線ホームに行き、まねきそばを目指す。
そして発見!

いやぁ、カップ麺は食べたことあるのですが、本物は楽しみだぁ!
まずはチケットを購入。もちろん定番の天ぷらそばです。
天ぷらそばのほかにも、きつねそばとか色々あるんだなぁ。
そしてチケットを店員のお姉様に渡せば、そこは駅そば、20秒ほどのスピード提供。
その天ぷらそばがこれです。

たっぷりの青ねぎが関西っぽいでしょう~。
まずは、おつゆがうまい!
昆布の良く利いた、関西風の出しが最高!
関東の路麺だと、なかなか味わえないんですよね。
麺はそばとはいっても、まねきそば独特のもので、
中華そばとひやむぎの中間のような不思議な味わい。
天ぷらは、うすうすサクサクのもので、
汁に浸すと持ち持ちになる、こっちも独特のものでしたね。
いやぁ、カップ麺は良く再現できてるな~。
というわけで、出張初日にまねきそばを初体験。
カップ麺しか体験できてなかった、宿題のまねきそばを体験できたのは、
ひとまず良しとしよう。
帰るまでに、もう一回食べられるかな?
さぁ、あとは出張中に加古川のカツめしが食べたいですね~。
関東は雪が降った寒い夜だったみたいですね。
実は今週は1週間、兵庫へ出張中のため、初雪を見ることはできませんでした。
いいのか、悪いのか?
ところで全くキャンプ関係ないのですが、
出張中になにを食べたかの個人的な備忘録として、
姫路のB級グルメを紹介します。
興味のない方はスルーを願います。
兵庫のB級グルメといえば、加古川のカツめしなどが有名ですが、
姫路では駅そばの「まねきそば」が、カップ麺になるほどの人気なんですよね。
というわけで出張初日に早速、新幹線ホームから在来線ホームに行き、まねきそばを目指す。
そして発見!

いやぁ、カップ麺は食べたことあるのですが、本物は楽しみだぁ!
まずはチケットを購入。もちろん定番の天ぷらそばです。
天ぷらそばのほかにも、きつねそばとか色々あるんだなぁ。
そしてチケットを店員のお姉様に渡せば、そこは駅そば、20秒ほどのスピード提供。
その天ぷらそばがこれです。

たっぷりの青ねぎが関西っぽいでしょう~。
まずは、おつゆがうまい!
昆布の良く利いた、関西風の出しが最高!
関東の路麺だと、なかなか味わえないんですよね。
麺はそばとはいっても、まねきそば独特のもので、
中華そばとひやむぎの中間のような不思議な味わい。
天ぷらは、うすうすサクサクのもので、
汁に浸すと持ち持ちになる、こっちも独特のものでしたね。
いやぁ、カップ麺は良く再現できてるな~。
というわけで、出張初日にまねきそばを初体験。
カップ麺しか体験できてなかった、宿題のまねきそばを体験できたのは、
ひとまず良しとしよう。
帰るまでに、もう一回食べられるかな?
さぁ、あとは出張中に加古川のカツめしが食べたいですね~。
2013年12月11日
赤貧キャンプレポ 栃木県某キャンプ場 2013/12/7~8 vol.2
こんにちは~。
昨日の関東は午前中にすごい雨でしたね。
いや~、これが週末じゃなくて、よかったよかった。
というわけで、さっそく昨日アップしました、
栃木県でのキャンプレポの続きです
翌朝は7時ごろに起床。

快晴でかなり冷え込みましたね~。
こんな感じで、雲ひとつない超快晴でした。

もちろんテントはパリパリ。

ちなみに8日のキャンプ場なうの投稿が12時51分になっていますが、
携帯で送ったと思ったのが送信できておらず、
撤収後に携帯が自動送信したので変な時間になっちゃいました(´・ω・`)
いつも通り野菜ジュースで、寝ぼけた頭をシャッキリとさせ。
朝食には、マルタイの棒ラーメン。
寒い朝にラーメンは最高ですねぇ。

その後はtakaroさんとmussaさんのコットで、試し寝させてもらったり、
まったりと朝を過ごしながら撤収作業。
最後にベテランキャンパーのtakaroさんの見事なテント収納術を拝見し、撤収完了!
いや~、突然の襲来にもかかわらず、構って頂きありがとうございました。
またぜひ、一緒にキャンプしましょう!
というわけで、ゆっくりと12時過ぎに撤収~。
みなさん、また今度~。
そのあとは帰りの寄り道として、上三川町まで下道をトコトコ走行。
目標は怪しげな定食屋ダンカラホールです。
ここは建物こそ怪しげな外観ですが、おまかせ定食は800円で刺身超大盛り!


ご飯が足りないという、うれしい悲鳴~。
海なし県で、刺身定食というのもなんですが、
まぁ、うまいのでいいのです。
ちなみに、1000円の上おまかせ定食は、もっとすごいらしいですよ。
満腹となったところでのんびりと帰路に。
サービスエリアで寝ちゃったりしながら、18時ごろ自宅に到着となったのでした。
takaroさん、mussaさんお世話になりました。
また今度もよろしくお願いいたします。
昨日の関東は午前中にすごい雨でしたね。
いや~、これが週末じゃなくて、よかったよかった。
というわけで、さっそく昨日アップしました、
栃木県でのキャンプレポの続きです
翌朝は7時ごろに起床。

快晴でかなり冷え込みましたね~。
こんな感じで、雲ひとつない超快晴でした。

もちろんテントはパリパリ。

ちなみに8日のキャンプ場なうの投稿が12時51分になっていますが、
携帯で送ったと思ったのが送信できておらず、
撤収後に携帯が自動送信したので変な時間になっちゃいました(´・ω・`)
いつも通り野菜ジュースで、寝ぼけた頭をシャッキリとさせ。
朝食には、マルタイの棒ラーメン。
寒い朝にラーメンは最高ですねぇ。

その後はtakaroさんとmussaさんのコットで、試し寝させてもらったり、
まったりと朝を過ごしながら撤収作業。
最後にベテランキャンパーのtakaroさんの見事なテント収納術を拝見し、撤収完了!
いや~、突然の襲来にもかかわらず、構って頂きありがとうございました。
またぜひ、一緒にキャンプしましょう!
というわけで、ゆっくりと12時過ぎに撤収~。
みなさん、また今度~。
そのあとは帰りの寄り道として、上三川町まで下道をトコトコ走行。
目標は怪しげな定食屋ダンカラホールです。
ここは建物こそ怪しげな外観ですが、おまかせ定食は800円で刺身超大盛り!


ご飯が足りないという、うれしい悲鳴~。
海なし県で、刺身定食というのもなんですが、
まぁ、うまいのでいいのです。
ちなみに、1000円の上おまかせ定食は、もっとすごいらしいですよ。
満腹となったところでのんびりと帰路に。
サービスエリアで寝ちゃったりしながら、18時ごろ自宅に到着となったのでした。
takaroさん、mussaさんお世話になりました。
また今度もよろしくお願いいたします。
![]() 【エントリーでポイント最大5倍 12/12まで】VISION PEA... |
2013年12月10日
赤貧キャンプレポ 栃木県某キャンプ場 2013/12/7~8 vol.1
こんにちは~。
先週末はいい天気で、キャンプには最高の日和でしたね。
うちも突貫でキャンプに出かけて来ましたよ。
いや~、やっぱり初冬のキャンプって最高です!
というわけで、早速レポートさせていただきます。
先週は突然の仕事で、週半ばからちょっと仕事が立て込み状態。
それでも、金曜日の進捗状況次第では週末はなんとか休めるかなぁ、といったところでした。
そんな仕事の合間に、mussaさんのブログ「キャンプどうでしょう」でコメントさせていただいたところ、
同じエントリにコメントされていた、「night sky full of stars ★★★ Yeah!!」のtakaroさんから、思いも寄らぬキャンプのお誘いが!
もし参加できれば初めてのグルキャンだ!
これは、仕事を早く終わらせなければと、気合いを入れるも空回り。
結局、土曜の13時までかかって仕事を片付け、いざ栃木県の某キャンプ場へ出発!
だが、高速を使って駆けつけるも到着は16時30分……。
すでにtakaroさんもmussaさんも、うちは来ないと思っていたらしく、
初のグルキャンが、奇襲攻撃となってしまいました。(;゜ロ゜)

といわけで、日が沈みかけているなか、思わぬことで新品となったテントを設営~。
しかし、この設営中にもまたも事件が!

ペグハンマー壊れました。(´・ω・`)
まぁ、100均のゴムハンマーなんですけど、こんなに見事に壊れるとは……。
なんとか設営はできましたけどね。
(写真は翌朝撮りました)
さらに、ここから買い出しへ。
ばたばたして、takaroさんとmussaさんにメッチャ迷惑をかけてしまった……。
でもこのキャンプ場は近くにスーパーがあって、便利でいいですね~。
買い出しから戻ると、夕飯の準備。
その夕飯の準備中にtakaroさんから、宇都宮の超有名餃子店みんみんの餃子を使った、
絶品のスープ餃子の差し入れをいただいてしまいました!

うぉー、すごいうまい~。
takaroさん、ごちそうさまでした。
それ以外は、今回はじめて鶏肉味噌漬けの赤ねぎホイル焼きをつくってみました。
ホイル焼き、簡単でけっこいいいっすね。

ま、そのほかはお総菜のサラダセットに、肉とホルモンを焼き焼きするいつもの変わらない夕飯なんですが~。
それももちろん、イワタニの炉ばた大将でですけどね。
それと、今回新暖房として、これを投入してみました。

まぁ、スクリーンは設営しなかったので、お湯を沸かしたり、手を温めたりする程度にしか使えなかったんですけどね。
これについてはまた後日紹介します~。
食事の後は、薪をひとつも持ってきてないのにも関わらず、
takaroさんとmussaさんの焚き火に割り込み、
芋焼酎お湯割りを呑みつつ、キャンプ話をしながら焚き火を(勝手に)満喫。
いろいろなキャンプ話をありがとうございます!
楽しかったですねぇ。
そして11時ごろに飲み過ぎで撃沈。
以下次号~。
ちなみにキャンプ場はtakaroさんにご紹介いただいたところなので、
ここでは名称を控えました。ご了承ください。
先週末はいい天気で、キャンプには最高の日和でしたね。
うちも突貫でキャンプに出かけて来ましたよ。
いや~、やっぱり初冬のキャンプって最高です!
というわけで、早速レポートさせていただきます。
先週は突然の仕事で、週半ばからちょっと仕事が立て込み状態。
それでも、金曜日の進捗状況次第では週末はなんとか休めるかなぁ、といったところでした。
そんな仕事の合間に、mussaさんのブログ「キャンプどうでしょう」でコメントさせていただいたところ、
同じエントリにコメントされていた、「night sky full of stars ★★★ Yeah!!」のtakaroさんから、思いも寄らぬキャンプのお誘いが!
もし参加できれば初めてのグルキャンだ!
これは、仕事を早く終わらせなければと、気合いを入れるも空回り。
結局、土曜の13時までかかって仕事を片付け、いざ栃木県の某キャンプ場へ出発!
だが、高速を使って駆けつけるも到着は16時30分……。
すでにtakaroさんもmussaさんも、うちは来ないと思っていたらしく、
初のグルキャンが、奇襲攻撃となってしまいました。(;゜ロ゜)

といわけで、日が沈みかけているなか、思わぬことで新品となったテントを設営~。
しかし、この設営中にもまたも事件が!

ペグハンマー壊れました。(´・ω・`)
まぁ、100均のゴムハンマーなんですけど、こんなに見事に壊れるとは……。
なんとか設営はできましたけどね。
(写真は翌朝撮りました)
さらに、ここから買い出しへ。
ばたばたして、takaroさんとmussaさんにメッチャ迷惑をかけてしまった……。
でもこのキャンプ場は近くにスーパーがあって、便利でいいですね~。
買い出しから戻ると、夕飯の準備。
その夕飯の準備中にtakaroさんから、宇都宮の超有名餃子店みんみんの餃子を使った、
絶品のスープ餃子の差し入れをいただいてしまいました!

うぉー、すごいうまい~。
takaroさん、ごちそうさまでした。
それ以外は、今回はじめて鶏肉味噌漬けの赤ねぎホイル焼きをつくってみました。
ホイル焼き、簡単でけっこいいいっすね。

ま、そのほかはお総菜のサラダセットに、肉とホルモンを焼き焼きするいつもの変わらない夕飯なんですが~。
それももちろん、イワタニの炉ばた大将でですけどね。
それと、今回新暖房として、これを投入してみました。

まぁ、スクリーンは設営しなかったので、お湯を沸かしたり、手を温めたりする程度にしか使えなかったんですけどね。
これについてはまた後日紹介します~。
食事の後は、薪をひとつも持ってきてないのにも関わらず、
takaroさんとmussaさんの焚き火に割り込み、
芋焼酎お湯割りを呑みつつ、キャンプ話をしながら焚き火を(勝手に)満喫。
いろいろなキャンプ話をありがとうございます!
楽しかったですねぇ。
そして11時ごろに飲み過ぎで撃沈。
以下次号~。
ちなみにキャンプ場はtakaroさんにご紹介いただいたところなので、
ここでは名称を控えました。ご了承ください。
![]() 網焼き卓上カセットコンロ 焼肉 串焼きコンロ BBQコンロ イワタニ ... |
2013年12月08日
2013年12月06日
大事件です。テントぶっ壊れる……が……、復活!
こんにちは~。
金曜日です、師走です、忘年会です、でも明日は土曜日です。
週末です、キャンプに行かれるのか?
ということばかり気になるmatsu_yasuです。
キャンプに行かれるかは、金曜日の仕事の進捗にかかってるだろうなぁ。

ところで、先日のかんなの湯でのキャンプレポで、
大事件が発生した、と書かせていただきましたが……
テント壊れました。(笑)

ポールとフライシートをとめる、ハトメとフックが付いたベルト部分が……、
見事に取れました~。(モンハン調で)
実はこの部分、前からちょっと壊れそうだと心配していた部分。
ちなみに、以前ブログでも書かいています。

「あと、フライシートの接続フック部分がちょっと弱そう。(ダイジョウブ カ ココ)」
(抜粋)
そこが見事に壊れたというとこですね。
いやー、壊れたのが本当に撤収時で良かった~。
台風開けに、強行軍でキャンプに出撃した意味がなくなるとこでした。
ただ~、単に壊れた壊れたと言っていると、メーカーへの陰愚痴、恨みつらみを綴ったの縁起の悪いブログにしかなりません。
幸いテントはまだ到着から1か月未満だったこともあり、
このテントで3泊もしたのを棚に上げて、販売店にメールで連絡してみました。
ちなみに販売店はメーカー直営のところです。
すると、数時間後にはすぐにメールが返信されてきました。
そのメールを一部抜粋します。
────────────────────────────────
弊社としても品質には充分注意し、海外工場にて生産時には
厳重検品のもと、出荷をさせて頂いておりますが、
今回のような不始末を生じたことは、当社の管理体制がまだまだ不十分であり、
深く反省いたしております。
不良品につきましては、再度検品の上『交換対応』とさせて頂きます。
────────────────────────────────
と、キター!!!
安かろう品質もそれなりだろう、というイメージのキャンコレですが、
(商品の満足度は価格以上ですけどね)
メーカーの対応は早くて、すばらしいと思います。
ちなみに、前に同じ山善(キャンコレのメーカー)のサーキュレーターが初期不良だったときも、数時間でメールに対応してもらったし、
アフターサービスに力を入れている会社なのかも知れません。
海外生産なのは承知の上での購入なので、当然初期不良率も国産よりは高いだろうとちょっと心配していましたが、
こういった対応があるというのはユーザーにはうれしい限りですよね。
個人的にちょっとキャンコレの株が上昇しました。

というわけで、新品のテント到着!
さ、今週末に試し張りができるかなぁ?
金曜日です、師走です、忘年会です、でも明日は土曜日です。
週末です、キャンプに行かれるのか?
ということばかり気になるmatsu_yasuです。
キャンプに行かれるかは、金曜日の仕事の進捗にかかってるだろうなぁ。

ところで、先日のかんなの湯でのキャンプレポで、
大事件が発生した、と書かせていただきましたが……
テント壊れました。(笑)


ポールとフライシートをとめる、ハトメとフックが付いたベルト部分が……、
見事に取れました~。(モンハン調で)
実はこの部分、前からちょっと壊れそうだと心配していた部分。
ちなみに、以前ブログでも書かいています。

「あと、フライシートの接続フック部分がちょっと弱そう。(ダイジョウブ カ ココ)」
(抜粋)
そこが見事に壊れたというとこですね。
いやー、壊れたのが本当に撤収時で良かった~。
台風開けに、強行軍でキャンプに出撃した意味がなくなるとこでした。
ただ~、単に壊れた壊れたと言っていると、メーカーへの陰愚痴、恨みつらみを綴ったの縁起の悪いブログにしかなりません。
幸いテントはまだ到着から1か月未満だったこともあり、
このテントで3泊もしたのを棚に上げて、販売店にメールで連絡してみました。
ちなみに販売店はメーカー直営のところです。
すると、数時間後にはすぐにメールが返信されてきました。
そのメールを一部抜粋します。
────────────────────────────────
弊社としても品質には充分注意し、海外工場にて生産時には
厳重検品のもと、出荷をさせて頂いておりますが、
今回のような不始末を生じたことは、当社の管理体制がまだまだ不十分であり、
深く反省いたしております。
不良品につきましては、再度検品の上『交換対応』とさせて頂きます。
────────────────────────────────
と、キター!!!
安かろう品質もそれなりだろう、というイメージのキャンコレですが、
(商品の満足度は価格以上ですけどね)
メーカーの対応は早くて、すばらしいと思います。
ちなみに、前に同じ山善(キャンコレのメーカー)のサーキュレーターが初期不良だったときも、数時間でメールに対応してもらったし、
アフターサービスに力を入れている会社なのかも知れません。
海外生産なのは承知の上での購入なので、当然初期不良率も国産よりは高いだろうとちょっと心配していましたが、
こういった対応があるというのはユーザーにはうれしい限りですよね。
個人的にちょっとキャンコレの株が上昇しました。

というわけで、新品のテント到着!
さ、今週末に試し張りができるかなぁ?
![]() ドームテント タープ キャンプ 日よけ サンシェード アウトドア ... |
2013年12月04日
冬キャン必須のアイテム・ストーブが欲しい!
こんにちは~。
毎日いい感じに冷え込んできましたね。
早くキャンプで、寒い寒いっていいながら、
熱燗や焼酎のお湯割りを呑みたいですねぇ。
ところで、冬キャンでみなさんが使われているストーブ。
タンク一体式の灯油ストーブのレインボーやフジカハイペットなどを、先輩方のブログでよく拝見しております。
しかし、うちにはそもそも家庭用の石油ストーブがないし、当然灯油も日常生活で使用していません。
もちろんポリタンクもない。
というわけで、キャンプのためだけに石油ストーブ導入というのは、
灯油の保管も含めて、ちょっと敷居が高い。
それじゃ思い切って、薪スト……は、もちろんあり得ないし、
だいたい、石油ストーブも薪ストも、うちのクルマに乗らないんですよね~。

という理由で、我が家のメインストーブ担っているのが、このカセットガスストーブです。
これ、暖房性能は低いのですが、カセットガスで動いてなにより小さい。
まぁ、ないよりマシってところでしょうか。
ちなみに写真の商品は楽天で適当に買ったアイテムで、韓国製です。
品質は……、まぁ……、価格相当未満ですね~。
それと、カセットガスは冬に利用すると、すぐに出力が落ちてきますよね。
というわけで、カセットガスも冬キャン用に、イソブタン配合のトーホーゴールドカセットガスを使用しています。


本来なら、イソブタン100%のやつがいいのでしょうが……。
このトーホーゴールドは、イソブタン配合の割に安いんですよ。
(確か50%イソブタン)
昨シーズンは、関東平野程度の冷え込みなら問題なく使えたので、今年もこれで行く予定です。
ただ……、カセットガスストーブだけじゃ、ちょっと冬キャンの暖房には弱い。
小型軽量の第2のストーブを導入したいなぁ。
候補は練炭燃料ものなんですが、どうなんでしょう?
毎日いい感じに冷え込んできましたね。
早くキャンプで、寒い寒いっていいながら、
熱燗や焼酎のお湯割りを呑みたいですねぇ。
ところで、冬キャンでみなさんが使われているストーブ。
タンク一体式の灯油ストーブのレインボーやフジカハイペットなどを、先輩方のブログでよく拝見しております。
しかし、うちにはそもそも家庭用の石油ストーブがないし、当然灯油も日常生活で使用していません。
もちろんポリタンクもない。
というわけで、キャンプのためだけに石油ストーブ導入というのは、
灯油の保管も含めて、ちょっと敷居が高い。
それじゃ思い切って、薪スト……は、もちろんあり得ないし、
だいたい、石油ストーブも薪ストも、うちのクルマに乗らないんですよね~。

という理由で、我が家のメインストーブ担っているのが、このカセットガスストーブです。
これ、暖房性能は低いのですが、カセットガスで動いてなにより小さい。
まぁ、ないよりマシってところでしょうか。
ちなみに写真の商品は楽天で適当に買ったアイテムで、韓国製です。
品質は……、まぁ……、価格相当未満ですね~。
それと、カセットガスは冬に利用すると、すぐに出力が落ちてきますよね。
というわけで、カセットガスも冬キャン用に、イソブタン配合のトーホーゴールドカセットガスを使用しています。


本来なら、イソブタン100%のやつがいいのでしょうが……。
このトーホーゴールドは、イソブタン配合の割に安いんですよ。
(確か50%イソブタン)
昨シーズンは、関東平野程度の冷え込みなら問題なく使えたので、今年もこれで行く予定です。
ただ……、カセットガスストーブだけじゃ、ちょっと冬キャンの暖房には弱い。
小型軽量の第2のストーブを導入したいなぁ。
候補は練炭燃料ものなんですが、どうなんでしょう?
![]() 2013年新製品!カセットコンロとしても利用可能に... |
2013年12月01日
赤貧キャンプレポ かんなの湯裏 2013/10/26~27 Vol.2
こんにちは~。
冬キャンには絶好の気候ですね。
いや~、今週末もキャンプに行きたかったのですが……、
先週自転車で盛大にすっころんで、療養中なので自宅でキャンプに心馳せるのみ。
気晴らしに、なんかポチっちゃおうかなぁ~。
というわけで、すでに、化石のようなレポートですが、
10月末のかんなの湯裏・自由広場キャンプの続きです。

さぁ、翌朝はいい天気!
こんな気持ちいい朝もキャンプならではですね~。
野菜ジュースで、寝ぼけた頭をシャッキリさせます。
それと、昨晩は気づきませんでしたが、一面のコスモスが本当にきれいでしたよ。

その後はのんびりと朝食の準備。
朝飯は、山形名物(?)のひっぱりうどんなり。

ひっぱりうどんはいわゆる釜揚げうどん。
つけだれに、鯖の水煮缶と納豆、生卵、めんつゆを使ったもので、見た目の悪さに反して、これがうまいんですよねぇ。
(山形県のみなさま、暴言をお許しください m(_ _)m)


通常このひっぱりうどんは、乾麺を使うようですが、
実は埼玉は日本第二のうどん県。
昨日途中で、地粉の生武蔵野うどんを入手しており、今回はそれをひっぱるのだ。
朝から贅沢ですね~。
ちなみに、うどんをゆでているのは丸形飯盒です。
結構深いので、丸形は炊飯以外にも使えて便利便利。
その後はゆるゆるとお片付け。
この日は、台風一過のいい天気だったので、
デイキャンの人も数多く来場するなか、撤収作業。
実はこのとき、事件が勃発したのですが……
これについては今後ブログで書きたいと思います。

撤収完了後は、駐車場を間借りしたかんなの湯にてひとっ風呂。
料金980円(会員料金)だけで、さまざまな風呂やサウナ、岩盤浴まで堪能できるのがかんなの湯の魅力ですかな。
赤貧キャンプの風呂予算的には、ちょい高めですが、満足度120%なので問題なし。
さっぱりしたたところで、自宅への帰路に。
その途中、寄居の小松庵でざるそばを手繰る。

自家製粉という、そばがうまいですね~。
2枚盛りなのもうれしいところ。
量的には浅草藪の2枚分位というところでしょうかね。
腹を満たしたところで、のんびりと下道を走り、自宅へと到着!
ちょっと急行軍でしたが、
台風がそれてくれたおかげで、それなりにのんびりでしたキャンプとなったのでした。
来週こそはキャンプに行くぞ!
冬キャンには絶好の気候ですね。
いや~、今週末もキャンプに行きたかったのですが……、
先週自転車で盛大にすっころんで、療養中なので自宅でキャンプに心馳せるのみ。
気晴らしに、なんかポチっちゃおうかなぁ~。
というわけで、すでに、化石のようなレポートですが、
10月末のかんなの湯裏・自由広場キャンプの続きです。

さぁ、翌朝はいい天気!
こんな気持ちいい朝もキャンプならではですね~。
野菜ジュースで、寝ぼけた頭をシャッキリさせます。
それと、昨晩は気づきませんでしたが、一面のコスモスが本当にきれいでしたよ。

その後はのんびりと朝食の準備。
朝飯は、山形名物(?)のひっぱりうどんなり。

ひっぱりうどんはいわゆる釜揚げうどん。
つけだれに、鯖の水煮缶と納豆、生卵、めんつゆを使ったもので、見た目の悪さに反して、これがうまいんですよねぇ。
(山形県のみなさま、暴言をお許しください m(_ _)m)


通常このひっぱりうどんは、乾麺を使うようですが、
実は埼玉は日本第二のうどん県。
昨日途中で、地粉の生武蔵野うどんを入手しており、今回はそれをひっぱるのだ。
朝から贅沢ですね~。
ちなみに、うどんをゆでているのは丸形飯盒です。
結構深いので、丸形は炊飯以外にも使えて便利便利。
その後はゆるゆるとお片付け。
この日は、台風一過のいい天気だったので、
デイキャンの人も数多く来場するなか、撤収作業。
実はこのとき、事件が勃発したのですが……
これについては今後ブログで書きたいと思います。

撤収完了後は、駐車場を間借りしたかんなの湯にてひとっ風呂。
料金980円(会員料金)だけで、さまざまな風呂やサウナ、岩盤浴まで堪能できるのがかんなの湯の魅力ですかな。
赤貧キャンプの風呂予算的には、ちょい高めですが、満足度120%なので問題なし。
さっぱりしたたところで、自宅への帰路に。
その途中、寄居の小松庵でざるそばを手繰る。

自家製粉という、そばがうまいですね~。
2枚盛りなのもうれしいところ。
量的には浅草藪の2枚分位というところでしょうかね。
腹を満たしたところで、のんびりと下道を走り、自宅へと到着!
ちょっと急行軍でしたが、
台風がそれてくれたおかげで、それなりにのんびりでしたキャンプとなったのでした。
来週こそはキャンプに行くぞ!
![]() 【大感謝祭!ポイント最大24倍】11月30日00時00分-12月4日03時59... |
2013年11月29日
赤貧キャンプレポ かんなの湯 2013/10/26~27 Vol.1
こんにちは~。
ちょっと、忙しくもあり、1か月もブログを放置してしまいました。
というわけで、遅ればせながらも1か月も前に「キャンプ場なう」でアップした、
かんなの湯裏・自由広場のキャンプレポートをしたいと思います。

10月26日は台風27号が関東に最接近の日。
しかし午後になると雨もやみ。風もなくなってきました。
というわけで、今後仕事でパツパツになりそうなこともあり、思い切って埼玉県寄居町のかわせみ河原を目標に、いざ出撃~。
途中、清瀧酒造にて激安日本酒を購入し、下道でゆるゆると寄居を目指します。
(いやー、ここの直販、純米原酒で1升1300円と超激安っすよ~)
そして17時過ぎにかわせみ川原に到着……が!
なんと台風により河原が閉鎖されている!
しかし、ここまで来ちゃったからなぁ、と思い、急遽目的地をかんなの湯に変更。
かんなの湯はかわせみ川原から30~40分なので、ちょっとしたロスで済むのです。
行きすがら、寄居の肉屋の秩父屋でホルモンを入手して、一路かんなの湯へ。

かんなの湯の自由広場に到着すると、キャンプしている人も数組おり、
問題なくキャンプできるようです。
しかし自由広場は17時に駐車場が閉鎖されてしまうため、
かんなの湯の駐車場を借りて、えっちらおっちらと荷物を運び、なんとか設営完了!
もう真っ暗ですよ。

設営終了後は、早速夕飯なり。
炭をおこすのは面倒なので、いつも通り炉ばた大将にて、買ってきたホルモンや野菜などを焼き焼きです。


ホルモンは最近ちまたではやっている(?)、
生ピーマン乗せで食べると、うまーい。
そんで、ちょっと熱めにした熱燗を、ぐびりと飲むともうたまらん。

というわけで、11時ごろまで延々と野外晩酌。
台風の風の影響か、空気も澄んでいて、星もきれいだったなぁ。
そして、いつも通りの撃沈なり~。
というわけでレポートは以下次号へ~。
最近忙しかったから、
なんとか12月中に1回はキャンプに行きたいですなぁ~。
ちょっと、忙しくもあり、1か月もブログを放置してしまいました。
というわけで、遅ればせながらも1か月も前に「キャンプ場なう」でアップした、
かんなの湯裏・自由広場のキャンプレポートをしたいと思います。

10月26日は台風27号が関東に最接近の日。
しかし午後になると雨もやみ。風もなくなってきました。
というわけで、今後仕事でパツパツになりそうなこともあり、思い切って埼玉県寄居町のかわせみ河原を目標に、いざ出撃~。
途中、清瀧酒造にて激安日本酒を購入し、下道でゆるゆると寄居を目指します。
(いやー、ここの直販、純米原酒で1升1300円と超激安っすよ~)
そして17時過ぎにかわせみ川原に到着……が!
なんと台風により河原が閉鎖されている!
しかし、ここまで来ちゃったからなぁ、と思い、急遽目的地をかんなの湯に変更。
かんなの湯はかわせみ川原から30~40分なので、ちょっとしたロスで済むのです。
行きすがら、寄居の肉屋の秩父屋でホルモンを入手して、一路かんなの湯へ。

かんなの湯の自由広場に到着すると、キャンプしている人も数組おり、
問題なくキャンプできるようです。
しかし自由広場は17時に駐車場が閉鎖されてしまうため、
かんなの湯の駐車場を借りて、えっちらおっちらと荷物を運び、なんとか設営完了!
もう真っ暗ですよ。

設営終了後は、早速夕飯なり。
炭をおこすのは面倒なので、いつも通り炉ばた大将にて、買ってきたホルモンや野菜などを焼き焼きです。


ホルモンは最近ちまたではやっている(?)、
生ピーマン乗せで食べると、うまーい。
そんで、ちょっと熱めにした熱燗を、ぐびりと飲むともうたまらん。

というわけで、11時ごろまで延々と野外晩酌。
台風の風の影響か、空気も澄んでいて、星もきれいだったなぁ。
そして、いつも通りの撃沈なり~。
というわけでレポートは以下次号へ~。
最近忙しかったから、
なんとか12月中に1回はキャンプに行きたいですなぁ~。

2013年10月27日
かんなの湯・裏、自由広場の朝

気持ちのいい朝ですね〜
今日は埼玉県神川町にある、かんなの湯裏の自由広場で朝を迎えました〜
かわせみ河原に宿泊予定でしたが、台風により閉鎖されており急遽の変更でした
昨晩はホルモンを堪能したー