2013年10月07日
夏休み(?)キャンプレポ 2013/10 Vol.1 背あぶり山キャンプ場
こんにちは~。
夏休みキャンプも終了し、今日から仕事に復帰しているmatsu_yasuです。
ただ、新潟県村上市のキャンプの後、そのまま新潟市のビジホに泊まり、
新潟で仕事中なんですけどね。(´・ω・`)
というわけで、夏休み赤貧キャンプのレポート第1弾です。
10月3日、おそ~い夏休みがとれたので、福島・新潟のハシゴキャンプを決行~。
前日よりクルマにドタバタと荷物を詰め込み、翌朝予定よりも1時間押しで7時30分に自宅を出発!
平日の下り高速道路は空いていていいですねぇ。
まずは福島県の喜多方を目指してのんびりと進行~。

うちはキャンプはもちろんですが、ご当地B級グルメが大好き。
(赤貧ダカラ、A級グルメ ハ 食ベラレナイ カラネ(´;ω;`) )
そこで、今回はなまえ食堂にて、喜多方ラーメンを食してしまおうという目論見。
お店には12時過ぎに到着。駐車場は一杯だったえけど、ちょうど1台出るクルマがあって、無事に入店~。
注文は極太手打ちチャーシューラーメン@620円なり。


あっさりスープと極太で噛みごたえ満点の麺がうまいよ~と、あっという間に完食。
さぁ、ここからいよいよ背あぶり山キャンプ場へGO。
背あぶり山キャンプ場への道は普段は施錠されているので、レストハウスにて受付のおじさんに鍵を開けてもらい、さらに山頂のキャンプ場まで誘導してもらう。

途中はあれたダートなので、車高の低いクルマはちょいと厳しいところ。うちのクルマは何とか大丈夫でした。ローダウンしたクルマの方はご注意。
またここは予約必須なのですが、予約した来訪時間に遅れると、電話がかかってきます。これはおじさんたちは普段受付におらず、環境整備などに出ているため。ぜひ時間厳守で訪れましょう。(うちは遅刻しました。申し訳ない……)
山頂のキャンプ場は、四方を見渡すことができる見事なパノラマビュー! 景色最高!
ただこの日は曇りだったんですが……。
ちなみに地面は一面芝生。ただしフラットな場所が少なくて、なだらかな斜面の場所が多い。
そこでグランドシートを持ち歩き、実際に寝てフラットな場所を探すことに。
寝ないと水平がわからない、三半規管の弱い人間です。(笑)

今回張ったテントは、この1年うち唯一のテントとして活躍してきたノースイーグル・ミニドーム200。
新テントはなんとか到着していたのですが、山頂はやっぱり風が強く、初めてのテントを張る自信がなかったため、慣れ親しんだいつものものを採用~。
これにヘキサタープをドッキングしました。
さぁ、ここからは買い出しに出発~。
段取りが悪いのは相変わらずです。
続く~。
夏休みキャンプも終了し、今日から仕事に復帰しているmatsu_yasuです。
ただ、新潟県村上市のキャンプの後、そのまま新潟市のビジホに泊まり、
新潟で仕事中なんですけどね。(´・ω・`)
というわけで、夏休み赤貧キャンプのレポート第1弾です。
10月3日、おそ~い夏休みがとれたので、福島・新潟のハシゴキャンプを決行~。
前日よりクルマにドタバタと荷物を詰め込み、翌朝予定よりも1時間押しで7時30分に自宅を出発!
平日の下り高速道路は空いていていいですねぇ。
まずは福島県の喜多方を目指してのんびりと進行~。

うちはキャンプはもちろんですが、ご当地B級グルメが大好き。
(赤貧ダカラ、A級グルメ ハ 食ベラレナイ カラネ(´;ω;`) )
そこで、今回はなまえ食堂にて、喜多方ラーメンを食してしまおうという目論見。
お店には12時過ぎに到着。駐車場は一杯だったえけど、ちょうど1台出るクルマがあって、無事に入店~。
注文は極太手打ちチャーシューラーメン@620円なり。


あっさりスープと極太で噛みごたえ満点の麺がうまいよ~と、あっという間に完食。
さぁ、ここからいよいよ背あぶり山キャンプ場へGO。
背あぶり山キャンプ場への道は普段は施錠されているので、レストハウスにて受付のおじさんに鍵を開けてもらい、さらに山頂のキャンプ場まで誘導してもらう。

途中はあれたダートなので、車高の低いクルマはちょいと厳しいところ。うちのクルマは何とか大丈夫でした。ローダウンしたクルマの方はご注意。
またここは予約必須なのですが、予約した来訪時間に遅れると、電話がかかってきます。これはおじさんたちは普段受付におらず、環境整備などに出ているため。ぜひ時間厳守で訪れましょう。(うちは遅刻しました。申し訳ない……)
山頂のキャンプ場は、四方を見渡すことができる見事なパノラマビュー! 景色最高!
ただこの日は曇りだったんですが……。
ちなみに地面は一面芝生。ただしフラットな場所が少なくて、なだらかな斜面の場所が多い。
そこでグランドシートを持ち歩き、実際に寝てフラットな場所を探すことに。
寝ないと水平がわからない、三半規管の弱い人間です。(笑)

今回張ったテントは、この1年うち唯一のテントとして活躍してきたノースイーグル・ミニドーム200。
新テントはなんとか到着していたのですが、山頂はやっぱり風が強く、初めてのテントを張る自信がなかったため、慣れ親しんだいつものものを採用~。
これにヘキサタープをドッキングしました。
さぁ、ここからは買い出しに出発~。
段取りが悪いのは相変わらずです。
続く~。
![]() 【お買い得商品】North Eagle(ノースイーグル) テントNorth Ea... |
Posted by matsu_yasu at 12:00│Comments(0)
│福島県
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。